Profile
広島県呉市出身。
小学校時代に呉少年合唱団に在籍。
呉宮原高等学校卒業。愛媛大学教育学部卒業。
東京藝術大学音楽学部及び大学院修了。
桐朋学園大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。
博士号(音楽)取得。
オペラアカデミーin S.アマデウス3期修了。
東京二期会オペラ研修所第61期マスター修了。
声楽を浜田フミエ、木村勢津、関定子、市原多朗、宮本益光、大島幾雄の各氏に師事。第58回日伊声楽コンコルソ入選。第27回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位。
その他多数受賞。日本歌曲コンクールにおいては自身と同じ広島県出身の作曲家、藤井清水の作品を長年研究しその成果を発揮した。
在学中の「芸大メサイア」をはじめとし、バッハ「マニフィカト」、ヘンデル「メサイア」、ハイドン「テレジア・ミサ」、モーツァルト「ミサ・ソレムニス」、「レクイエム」、シューベルト「ト長調ミサ曲」、ハイドン「テレジア・ミサ」、ベートーヴェン「第九」、プッチーニ「グローリア・ミサ」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」などのテノールソリストを務め、コンサートソリストとしても精力的に活動。
オペラの分野では在学中にひろしまオペラルネッサンス公演、ビゼー作曲「カルメン」ドン・ホセ役にてオペラ・デビュー。続いて文化庁委託事業「ラ・ボエーム」ロドルフォ役にて出演。いずれもフレッシュな美声テノールとして好評を得た。
NISSAY OPERA 2019 「トスカ」にはスポレッタ役及びカヴァラドッシ役のアンダースタディとして参加、東京二期会には「後宮からの逃走」ベルモンテ役アンダースタディ、「椿姫」アルフレード役、「蝶々夫人」ピンカートン役のカヴァーなどを務める。2021年、東京二期会において「サムソンとデリラ」(第1のペリシテ人)、「セルセ」(表題役)、「ファルスタッフ」(カイウス役)、「魔笛」(僧侶II役)、「こうもり」(アルフレード役)など5公演に出演。
2023年小澤征爾音楽塾「ラ・ボエーム」においてロドルフォ役カヴァーを務め、セイジオザワ松本フェスティバルでは同役にて出演。2024年OMFにおいても「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ役にて出演。
NISSAY OPERA2024「連隊の娘」において急遽トニオ役にて出演。好評を博した。
東京藝術大学音楽学部教育研究助手への在籍中には、大学主催特別コンサートにて戦没学徒作曲作品の初演を担当するなど、オペラに限らず、日本歌曲、宗教曲、その他コンサートなど、様々なジャンルでの活動を展開。
博士課程においてはイタリアのオペラ作曲家、ガエターノ・ドニゼッティについて研究し、「ランメルモールのルチア」フランス語版についての論文にて博士号を取得。NISSAY OPERA 2020、2021の同演目の公演においてはプログラムノートの執筆を担当している。
この他、出身地である広島県呉市におけるオペラ上演を目標に毎年コンサート、オペラハイライトを企画運営するなど、活動は多岐にわたる。
二期会会員、日本声楽アカデミー会員、ふくやま日本歌曲塾演奏会員、日伊音楽協会会員、日本ロッシーニ協会会員。くれ観光特使。
Tonio | La fille du régiment |
Serse | Serse |
Don José | Carmen |
Rodolfo | La Bohème |
Alfredo e Gastone | La traviata |
Dr Caius | Falstaff |
Poisson | Adriana Lecouvreur |
Goro | Madama Butterfly |
Spoletta | Tosca |
Rinuccio | Gianni Schicchi |
Alfred | Die Fledermaus |
Graf Danilo Dnilowitsch | Die lustige Witwe
Zweiter Priester | Die Zauberflöte |
Tamino | Die Zauberflöte | Highlights
Nemorino | L'elisir d'amore | Highlights
Il Conte d'Almaviva | Il barbiere di Siviglia | Highlights
Paolino | Il matrimonio segreto | Highlights
Lindoro | Nina | Highlights

Opera Roles
©T.Tairadate
Concert Repertoire
Magnificat | Bach |
Messiah | Handel |
Spatzen Messe | Mozart |
Requiem | Mozart |
Waisenhaus Mass | Mozart |
Theresienmesse | Haydn |
Messe Nr. 5 | Schubert |
Messe G-dur D.167 | Schubert |
Carmina Brana | Orf |
Gloria Messa | Puccini |
Symphony No.9 | Beethoven |